更新日:
どうも、風人(かぜびと)です。
アレクサはリビングだけじゃなくキッチンでも大活躍。
特にアラフィフ世代には「段取りよく・手間なく・楽しく」料理を進められるのが魅力です。
今日は私が実際に使っている料理シーンでの便利機能をご紹介します。
Contents
1. タイマーは“声ひとつ”でOK
「アレクサ、3分タイマー」でカップラーメン、
「アレクサ、20分タイマー」で煮込み料理の管理ができます。
複数タイマーも設定可能(例:「パスタ10分」「ソース15分」)。
→ 入門機はEcho Popがおすすめ。
2. レシピ読み上げで手ぶら調理
「アレクサ、〇〇のレシピ教えて」で材料・手順を読み上げ。
画面付きのEcho Showなら映像つきレシピも見られます。
3. 買い物リストで買い忘れ防止
調理中に「あ、醤油切れた」と思ったら即「アレクサ、買い物リストに醤油追加」。
買い物に行くときはスマホのAlexaアプリでリスト確認。
4. BGMで楽しく料理
「アレクサ、80年代のヒット曲かけて」で懐かしソングをBGMに。
Amazon Music Unlimitedなら1億曲以上が聴き放題。
→ Amazon Music Unlimited
5. 調理リマインダー
「アレクサ、明日の朝9時に冷蔵庫チェックをリマインド」で食材管理もスマートに。
6. 定型アクションで朝食ルーティン
「おはよう」で天気予報→ニュース→BGM再生→コーヒーメーカーON(スマートプラグ経由)をまとめて実行。
おすすめデバイス
まとめ:手間を減らして楽しく料理
アレクサがいれば、手が濡れていても声だけで操作でき、段取りもスムーズ。
アラフィフの料理時間が、もっとラクで楽しくなります。
コメント