“お金の話を家庭でしていい”と気づけたのは、この本のおかげでした。

どうも、風人(かぜびと)です。

自分の子どもたちに、心から読んでほしいと思った本があります。

それが、ロバート・キヨサキ著『金持ち父さん 貧乏父さん』。

なぜこの本を選んだのか。理由はシンプルです。

“お金の話を家庭でしていい”と気づけたのは、この本のおかげでした。

Contents

学校では教えてくれない、大切なこと

学校では、「お金」の授業ってほとんどありません。あってもせいぜい家計簿や税金の基本くらい。

でも現実の社会は、お金にまつわることで悩む人がたくさんいます。

どう稼ぎ、どう使い、どう守り、どう増やすか──。

この大切な知恵を、誰が教えてくれるんでしょうか?

親が“お金のタブー”を破っていい

この本を読んで一番印象に残ったのは、「お金について学ぶことは悪いことじゃない」ということ。

むしろ、ちゃんと学ばないと、社会に出たときに困る。

だからこそ親である自分が、子どもたちと一緒にお金の話をしていい。

この気づきは、まさに人生観が変わる瞬間でした。

子どもに渡したい、未来へのパスポート

「働くとはなにか」「お金とはなにか」「人生とはなにか」

この本は、“金持ちになる方法”というより、“自分の人生をデザインする方法”を教えてくれます。

資産と負債の違い、投資の考え方、自分の力で稼ぐという意識。

学校では教えてくれないけど、人生を大きく左右することばかりです。

親として、子に残せること

いつか子どもたちが社会に出たとき、

「お金のこと、親父とよく話したな」って思い出してくれたら嬉しい。

人生に迷ったときにこの本を読み返して、

「ああ、こういう考え方もあったな」って気づいてくれたら、もうそれで十分です。

まとめ:あなたの人生は、あなたが主役

大切なのは、他人のレールを歩むことじゃなく、

自分で考え、自分で選び、自分の人生を生きること。

そのヒントが詰まったこの一冊。

子どもたちへ──

人生をもっと自由に、楽しく生きるためのきっかけになりますように。

風人より。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Contents