風人(かぜびと)って誰?――50代おっさんのAI×丁寧な暮らし実験記

はじめに – このブログについて

こんにちは。

「おっさんAIラボ – 風人の実験記」へようこそ。

このブログは、50代のおっさん(=私)が、AIを使って健康・副業・節約をテーマに、丁寧に生き直すための“実験”を記録する場所です。

忙しく働いてきた日々をちょっと立ち止まり、「この先、何を大事にして暮らすか」を見つめ直すために、ブログを始めました。

風人(かぜびと)ってどんな人?

年齢:50代 経歴:家電の設置・修理を20年以上やってきた現場人間 資格:第二種電気工事士、現在は消防設備士の勉強中 家族:子育ては間もなく一段落、家庭あり 健康:糖尿病と高血圧、腎機能にも課題あり。おまけに最近、心筋梗塞になりました。だから健康にも真剣です。

今は入院しながら、次の人生の土台づくりをしている最中です。

時間を大切に使っていきたいと考えるようになりました。

なぜ「風人(かぜびと)」なのか?

ぼくは昔、メーカーのエアコン修理の仕事をしていました。

暑い時期の修理は本当に大変。でも、お客さんの「ありがとう」が、何よりのモチベーションでした。

ある日、知り合いがブログを始めて、同じような仕事をしている人たちと出会うようになりました。

その中に「風神(ふうじん)」さんという方がいたんです。

もう、レベルが違いました。

知識も技術も文章力もすごくて、「自分もああなりたい」って憧れました。

「俺もエアコン修理の神を目指す!」

──そう思ってがんばってきたけど、正直、その域には到達できなかったと自負しています。

あかん奴です。

それでも、お客さんから指名をいただけるようになって、少しずつ自信もついてきました。

風神にはなれなかったけど、「風人(ふうじん)と書いて、かぜびと)」と名乗るくらいならいいかなと。

同じ読みじゃ本物の風神さんに失礼なので、あえて「かぜびと」と読み方を変えました。

神にはなれなくても、風のように、そっと誰かの暮らしを支えられるような存在になりたい。少し盛りすぎですが。

そんな思いで、この名前を使っています。

どうしてブログを始めたの?

理由は3つあります。

AIと上手に付き合ってみたかった  → ChatGPTやAIツールを、仕事・資格・生活に役立てていく過程を記録したい。 これまでの経験を誰かの役に立てたい  → エアコン修理や家電の豆知識、副業の始め方など、実体験を共有したい。 小さくても収益を目指してみたい  → 月1万円の収益を目指しながら、地に足のついた副業ブログとして育てていきます。

どんな記事を書いていくの?

エアコンや家電修理の知識(例:エアコンの水漏れ対策) 50代向けの健康管理と節約術 ChatGPTなどAIツールの使いこなし方 資格勉強の記録(消防設備士など) TikTokやブログ収益化の実験記

おわりに – 一緒に“丁寧に”実験していきませんか?

「もう若くはないけど、遅くもない。」

そんな気持ちで、このブログを少しずつ育てていきます。

難しいことはしません。できることを、コツコツと。

そんな“おっさんのAIラボ”を、気が向いたときに覗いてもらえたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Contents