【エアコン選びのコツ】エアコンは「リモコン」で選べ!部屋に合った能力も忘れずに!

どうも、風人(かぜびと)です。

今日は、これからの暑い季節に向けて「後悔しないエアコンの選び方」についてお話しします。
実は、エアコン選びで大事なのは“リモコン”と“部屋の大きさ”なんですよ〜。

Contents

✅リモコンはそのエアコンの「使いやすさ」を決める!

「えっ?リモコンで選ぶの?」
そう思ったあなた、なかなか鋭い。でも本当なんです。

エアコン本体にはほとんどボタンがついていません。つまり、すべての操作はリモコンに集約されているんです。

だからこそ、

  • ボタンがごちゃごちゃしていない
  • よく使う機能(冷房・暖房・除湿・風量)がすぐに押せる
  • 表示が見やすい

こんなリモコンを選ぶと、ストレスなく使えて快適なんです。
特に年配の方や小さなお子さんがいる家庭では、シンプルなリモコンの方が断然おすすめです。

✅部屋の広さに合った「能力」を選ばないと電気代が高くなる⁉

次に大切なのが、「能力(=畳数)」です。
「まあ、安いのにしとこ」と安易に選んでしまうと、思ったより冷えない…なんてことに。

実際、能力が不足するとエアコンがフル稼働しっぱなしになってしまい、
冷えるのも遅いし、電気代もかかるという最悪のパターンに…。

部屋の大きさをきちんと確認して、メーカー推奨の畳数を参考にしましょう。
※例えば、6畳の部屋なら「2.2kW」、12畳なら「3.6kW」が目安です。

ちなみに、以下のような条件も考慮してください

  • 天井が高い
  • 西日がよく入る
  • 窓が大きい or 多い

こういった部屋は、少し余裕のある能力を選んだ方が快適です。

✅まとめ:エアコン選びは「リモコン」と「部屋のサイズ」で決まる!

最後にポイントをまとめます。 チェックポイント 内容 リモコンの操作性 ボタンが少なく直感的に使えるか? 適正な能力(畳数) 部屋の広さや条件に合っているか? 表示の見やすさ 家族全員が使いやすいか?

エアコンは長く使う家電だからこそ、見た目や値段だけで選ばないのが大事です。

「ちゃんと冷える」「操作がラク」「電気代もムダにかからない」
この3つがそろってこそ、いい買い物と言えると思います

この記事が、あなたのエアコン選びの参考になれば嬉しいです!

次回は「電気屋がこっそり教える、取付工事で失敗しないコツ」なんてのも書いてみようかな?

ではまた!
風人でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Contents